ハイフ(hifu)の痛みとダウンタイム
痛みはどのくらい?
肌の若返り効果があるHIFU治療には、ある程度の痛みが伴います。
といっても、決して我慢できないような痛みではありません。しかし、痛みの感じ方には個人差があるので、人によっては麻酔などの対処が必要になる場合もあるでしょう。
今回は、HIFUの治療の痛みはどのような感じの痛みなのか、施術後はどんなダウンタイムがあるのか、実際に試した人の口コミを元に詳しく説明していきます。
HIFU治療はチクチクするような痛み
HIFUは超音波の届く深さによって効果が変わります。より深いところへ届くものほど奥に響くような痛みを感じる可能性は高くなります。
痛みの感じ方は人それぞれですが、針のようなものでチクチクと刺されている感じと表現する方が多いです。
また、照射する部位によっても痛みの感じ方が変わってきます。
フルパワーで照射しても、頬は割と痛みを感じにくいのですが、あごやおでこなど骨の近くは痛みを強く感じやすいようです。
できるだけ痛みを感じずに施術するには?
HIFUの効果を最大限に発揮するためには、ある程度気になる所にしっかり照射することが望ましいのですが、そうなると痛みがつらいという人も出てきます。
そんな時、役に立つのが麻酔です。
一番多く使われるのは局所麻酔やクリームです。表面の刺激や熱さが和らぐので、痛みが少し楽になります。
しかし、筋膜付近の深さは麻酔が効きにくいので、深い部分は痛みを感じることが多いです。
痛みを強く感じやすい人や広い範囲での照射の場合などは、静脈麻酔が選ばれることもあります。
他に使われている麻酔は、硬膜外麻酔、笑気ガス麻酔、全身麻酔など。
どの麻酔を使うかは、施術の内容や患者さん本人の希望によって柔軟に対応してもらえると思いますが、麻酔にも様々なリスクがありますので、事前に医師とよく相談しましょう。
もっとも、HIFUの最高峰であるウルセラであっても、基本的にそれほど痛くない治療法なので、麻酔なしですべての治療を終えられる患者さんもたくさんいます。
もしもの時は麻酔があると、気楽に構えてまずは治療を受けてみましょう。
麻酔に抵抗がある場合は、冷却しながらの施術も受けられるクリニックもあります。
実際にHIFU(ウルセラ)を体験した方の体験談
40代になって、顔のたるみが気になってきました。
エステでフェイシャルマッサージなどをしても大きくは改善されないので、ステップアップで、美容クリニックにお世話になってみようと思い、とある美容クリニックのHPで、ウルセラという治療法があることを知りました。
私は痛みに弱い体質なのでHPに書かれていた、多少の痛みは伴う治療法です、という言葉に悩みつつも、とりあえずウルセラについて話を聞きたかったので、行ってみることにしました。
だいたいの治療の流れや、費用などについての説明を聞いた後、気になっていた痛みについて質問してみました。
すると、「たいていの人は麻酔なしでも十分に耐えられるほどの軽い痛みだから大丈夫。クリームタイプの麻酔も使用できます」と言ってくれたので、治療に踏み切ることができました。
当日は、お顔全体を希望し、施術を受けました。特に口元が気になるので、フェイスライン付近は入念に照射をしてもらいました。
骨の近くの部位は、奥に響くようなチクチクとした痛みがありましたが、我慢は出来ました。
額の照射はわりといたかったので、ゆっくり照射してもらったら大丈夫でした。
これくらいなら、2回目以降も気軽に治療が受けられそうです。
ウルセラの効果は1-2ヶ月かけて徐々に出てきて、わりと長期持続するそうですが、またたるみが起きてくる前に再度受けるのがいいそうなので、1年に1度くらいを目安に定期的にやっていこうとおもいます。