家庭用ハイフ(hifu)の実態
家庭用HIFU(ハイフ)とは?
ここ最近「家庭用HIFU」がインターネットなどで販売されています。
小型の美顔器のようなマシンを肌へ照射することで、リフトアップ効果を自宅で得られるそうです。
メーカーによって機能が異なり、効果もそれぞれ違うようです。
超音波を照射するパネルヘッド、LEDのライトパネル、RF(高周波)を発するパネルなどなど様々あります。
簡易美顔器のような感覚で購入
1万円程度で購入できるものから数十万円するものまでショッピングサイトで確認できました。
ハイフはもともと医療機器で、顔のたるみにリフトアップさせる目的で美容医療で使用されています。
そのため、美容クリニックやエステサロンへ通院して高額の費用をかけて施術を受ける必要があります。
一方、家庭用HIFUは一度購入すれば自宅でいつでもハイフのリフトアップ効果を狙えるため人気が上昇しています。
お金をかけず手軽にケアできることから、脱毛器や美顔器などと同じような感覚で購入する人が増えているようです。
家庭用HIFUとクリニックでの治療効果の違い
ウルセラと家庭用HIFUの違いをまとめてみました。効果や料金、安全性などどのような違いがあるのでしょうか?
ウルセラ | 家庭用HIFU | |
---|---|---|
照射範囲・深さ | 超音波で表皮の奥にある真皮や筋膜まで照射 | ラジオ波(RF)による表面的な照射 |
安全性・効果 | 表面的な火傷の心配は少ない 真皮や筋膜に働きかけるため効果が高く、持続期間も長い |
表面に熱が加わる為火傷のリスクがある 皮膚の浅い層にしか効果がないのでたるみのリフトアップはできない |
痛み | 肌表面よりも、深部に響くような熱さや痛みがある | 表面に熱さを感じることがある |
1回の価格 | 約200,000円程度から | 10,000~100,000円程度 |
効果が出る目安 | 1~2ヶ月程度 | 肌の状態により異なる、繰り返し(毎日)行う必要がある |
たるみ治療効果には歴然の差がある現実
家庭用に販売されている機器と、クリニックのウルセラマシンを同一のものであると考えるべきではありません。
マシンの効果や肌への超音波の浸透率、加える熱の温度や熱の加え方、安全性など機械の性能は大きな差があります。
家庭用HIFUで照射できるRF波(ラジオ波)は、表皮に作用する程度の強さとなっています。
真皮の下にある皮下脂肪や筋膜など、医療用ハイフで対処できるパーツまでは全く届きません。
家庭用HIFUによってリフトアップ効果を狙えるかどうかは、疑問が残ります。
効果を実感したい、しっかりたるみを治療したいのであれば、少々高額でも美容クリニックのハイフを受ける方が確実でしょう。
家庭用HIFUの危険性
家庭用HIFU機は、インターネット通販などで誰でも手軽に購入することができます。
購入する際に資格やトレーニングなどは必要とされず、買ってすぐに施術することが可能です。
しかし、一般の方でも使える手軽さの裏には、マシンの出力や効果の弱さなどによって肌を傷つける危険性が潜んでいます。
たるみ治療には強力なマシンと経験ある医師の腕が不可欠
ハイフ(ウルセラ)は危険な治療なのか?

ハイフ(hifu)の気になる安全性は?
HIFUの安全性 ここでは、HIFU治療の痛みや副作用など、気になる安全性についてまとめています。 HIFU治療の痛みや副作用 ウルセラを先駆けとするHIFU治療が従来のたるみ治療と比べて飛躍的に進歩していることは間違い […]
家庭用HIFUの効果は弱い
家庭用HIFUは誰でも施術できるよう、作用する深さやパワーなどが弱く設定されています。
つまり、医療現場で使われているウルセラのように皮膚の深い層まで強力に作用することはほぼないです。
逆を言えば、出力が弱いマシンを使いすぎると表皮だけに熱を加えることになり、かえって肌を傷つけてしまう危険性があります。
家庭用マシンはリスクを理解した上で使用を検討するべき
家庭用HIFUを購入した方の口コミを見ると、「肌に熱さを感じることがある」という感想が多く挙がっています。
素人の手によって照射した結果、皮膚に火傷を負ってしまうリスクがあるのです。
HIFUを用いたたるみ治療の効果は、性能の高いマシンと経験のある施術者の手によって成り立っています。
自分の手で行う場合は皮膚や神経へ影響が出る可能性があることを理解したうえで使用するべきでしょう。